外に出られなくたって、わたしには“自分の力で稼ぐ道”があった。
—ママのミカタ学校が、その一歩をくれた。
こんにちは。
現役受講生の稲垣めぐみです。
春は周りがどんどん変わっていく季節。
だけど、
「やらなきゃと思っていたけどあっという間に一日終わった…」
「こどものお世話をしていたら自分のこと、なにも出来てない…」
そう感じ悩んだことはありませんか?
私自身もずっと自分のことを
後回しにして同じ場所にいた一人です。
そんな私が在宅ワークと出会い
勇気を持って飛び込んだ結果大きな変化がありました。
変われるきっかけとなった
【ママのミカタ学校】ってどんなものなのか?
今回開催されたリアル勉強会では
AIをうまく在宅ワークに取り入れる方法や
在宅ワークで成功する人の共通点についてなど・・・
とってもわくわくする情報が盛りだくさんでした!
真剣に学び、泣き、笑い・・・
そんな感動もあった勉強会のアツい空気感を
受講生の目線からたっぷりお伝えします!
おうちで働くための第1歩はココから
満席になり次第募集終了
\お申込みはお早めに/
Contents
自己紹介をさせてください

改めまして、稲垣めぐみです♪
在宅セミナー講師として活動しながら、メルカリ物販を学んでいます。
小学1年生の息子と4歳の娘、夫、
そして2歳のチワワと暮らす賑やかな毎日。
以前は保育園で事務のパートをしていて、
夫の扶養内で働くごく普通の主婦でした。
生活はカツカツ。
でも、我慢すればなんとかなる…そんな日々。
最低賃金にはモヤモヤしつつも、
職場では頼られ、ここが私の居場所だと思っていました。
そんな生活が一変したのは、息子の病気がきっかけです。
突然の入退院が続き、当たり前にできていた
「働きに出る」が叶わなくなりました。
職場に何度も頭を下げ、収入は半減。
貯金もみるみる減っていく。
「母親だから看病したい。でも母親だから、しなくちゃいけない。」
誰も悪くないのに、どうしようもない悔しさがこみ上げました。
働きたいのに、働けない。
稼ぎたいのに、稼げない。

そんな中で出会ったのが「ママのミカタ学校」でした。
実は入学前、Webデザインや物販、
ライターなど、いろんな講座を調べました。
でもどれも高額で単体スキルばかり。
合わなかったらどうしよう…と踏み出せずにいました。
そんなとき、ママのミカタ学校では
「Webデザイン×物販×セミナー講師」の3つが学べると知って、
「ここなら、何か自分に合う道が見つかるかも」
と思えたのが決め手でした。
実際に入ってみると、カリキュラムもマニュアルも整っていて、
事務局や先輩たちのサポートもあたたかい。
子どもがそばにいても学べる環境に、何より“安心感”がありました。
そんな中、私はスキマ時間を活用して学びを素直に実践し、
家事・育児・パートと両立しながら4ヶ月で18万円の売上を達成!
「働きに出られなくても、家でちゃんと稼げる」
その経験が、今の私の“希望”になっています。
現在は、かつての私と同じように
「外に働きに出られない事情を抱えたママたち」に
この働き方を知ってもらえるよう
認定講師として活動しています。
コミットが決め手!入学1カ月で利益10万円を達成したママの挑戦
成果報告①:酒井瑶奈さん

先月のリアル勉強会後の懇親会で、メルカリ代表講師・みお先生の隣に座った瑶奈さん
「今月中に、不用品販売で10万円の利益を達成します!」
と、力強く宣言されました。
その時点ではまだ利益は半分ほど。
目標はかなり高く、「本当にいけるかな…?」
という空気もありましたが、
なんとその約1カ月後、本当に10万円を超える利益を達成されたのです!
瑶奈さんは、もともと主任看護師として長年ご勤務されていて、
常に多忙の中、責任ある業務と家庭の両立に追われていたそうです。
心身ともに疲弊して退職を決意した
彼女が出会ったのが「在宅ワーク」
取り組む中で特に大切にされたのは
「コミットすること」「行動量」
そして「マインドを整えること」でした。
もともとはネガティブ思考だったそうですが、
カリキュラムの“プリンセスマインドの音声”を毎日聞くことで、
少しずつポジティブな捉え方ができるように。
それに伴って行動力も増し、なんと1カ月で150点以上の商品を出品!
本当にすごい!!
私が一番印象的だったのは、マインドが整ったことで、
彼女の内側から自然と自信があふれ出ているように見えたこと。
「自分が変わると、周りが変わった」
そう伝えてくれた姿はとても生き生きとしていていました。
さらに、「これからは人に寄り添う講師になりたい」
と話してくださった彼女の言葉がすごく素敵で、
同じ講師として、心から応援したくなりました。
本当におめでとうございます!
助産師ママのリアルストーリー
成果報告②:奥野妙子さん

「お金がない!」
それが、奥野妙子さんがママのミカタ学校に入った理由でした。
お子さんの成長とともに増える生活費。
気づけば貯金はゼロ。
「何かしなきゃ」と思いながらも、
スマホでSNSをスクロールするだけの毎日。
そんな時、ママミカの広告が何度も目に入ったけれど、
「いやいや、そんなうまい話あるわけないでしょ」って
スルーしてたそうです。
でもある日、突然その広告が消えた。
…そうなると逆に気になる。
「なんか気になるし、無料なら話だけでも聞いてみようかな」
そんな“ほんのちょっとの興味”から、
妙子さんの人生は少しずつ動き始めました。
入ってすぐに何かが変わったわけではなく
最初はやる気も出ず、辞めようかと思っていた時期もあったそう。
でも、グループでの仲間との関わりが
妙子さんの心に火をつけました。
「私にも、未来があるのかもしれない」
そんな希望を感じたと言います。
現役の助産師という経験を活かして、
“自分にしか作れない商品”を形にしていくことを決意。
そこからは時間をかけてコツコツと、
一歩ずつ、自分のペースで前に進みました。
そしてついに、20万円の成約を達成。
長年勤めていた病院も卒業し、
「本当にやりたかった生き方」へと踏み出すことができたのです。
周りと比べたら、スロースターターだと笑う妙子さん。
でも彼女のすごさは、
「お金がないからこそ、自分に投資する」と決めた勇気
そして、
- 続けること
- 先生を信じること
- 諦めないこと
その姿勢が、未来を変えました
「今は、生徒さんのために頑張りたい」
そう話す妙子さんの瞳は、まっすぐでキラキラしていました。

そして何より印象的だったのは、
彼女の報告に涙を流して喜ぶ、先生や与論島合宿の仲間たちの姿。
「本気で仲間の成功を喜べる」
そんなコミュニティのあたたかさに、私自身も胸がじんわり…
大人になってからこんな繋がりを持てるって、
本当に素敵なことだなと感じた時間でした。
妙子さん本当におめでとうございます!
AI×在宅ワーク 在宅ワークをもっとラクに、もっと楽しく!
講師:山田みお先生

今回のみお先生のレクチャーは、
今話題のAI・ChatGPTを使った在宅ワーク効率化!
実際の使い方を見せながらの解説はとても分かりやすくて、
「えっ、こんなに仕事がラクになるの!?」
と驚きの連続でした!
在宅ワークって、ほとんどの人が最初は一人でのスタート。
右も左も分からない中で、孤独を感じることも多いものです。
でも・・・
ChatGPTのようなAIを上手に使いこなせば、
まるで「超優秀な部下」がそばにいるみたい!
悩みを聞いてくれたり、アイデアを出してくれたり!
しかも、めちゃくちゃ褒めてくれるんですよ(笑)
ただ、AIはどんどん進化しています。
もしかしたら、近い将来
“人に寄り添えるAI”が登場するかも…?
そんな風にも感じました。
そんな時代だからこそ大事にしたいのは、
「あなた自身の魅力」や「あなたにしか出せない感情」
喜びや悲しみ、「私はこうしたい!」という熱い想い。
そういう“むき出しの感情”こそが、AIには真似できない。
あなたの一番の武器になる。
AIという強い味方を持ちつつ、
自分の想いもちゃんと届けられる、そんな人でありたいと
改めて感じたお話でした。
未来をつくるのは“自分の設定”!
〜アイデンティティとセルフイメージの書き換え〜
講師:中西麻由美先生

「どうせ私には簡単なことしかできないし」
「私は続かないタイプだし…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
実は、自分の未来を作っているのは
“今の自分に対する思い込み=設定”なんです。
たとえば、「私は3日坊主」と思っていたら
本当に3日で終わってしまうし、
「私はいつも余裕がない」と思えば
その通りの毎日になってしまう。
わたし自身も長年
「自分には事務職が向いている」
「人前に出るなんて柄じゃない」
そう自分に言い聞かせて生きていました。
でも今振り返ると、その“設定”のままじゃどれだけ頑張っても
その意識の延長線上の未来しか
選べなかったんだなと気づきました。
今回まゆみ先生がお話ししてくれたのは、
まず“理想の自分”で在ることを自分に許すことの大切さ。
できる・できないじゃなくて、
“どんな自分でいたいか?”を意識すること。
先生にそう問いかけられたとき、わたし自身ドキッとしました。
ママはつい、“現実的にできること”
の中から自分の枠を決めてしまいがち。
でも、本当は理想に限界なんていらないんですよね。
まずは今日から「私は〇〇な人です!」と声に出してみる。
たったそれだけで、少しずつ“設定”は変わりはじめます。
さあ、あなたはこれから、どんな自分に設定し直しますか?
成果が出ている人の共通点は「一人で頑張らないこと」
講師:伊藤えりこ先生

突然ですが
「成功している人の共通点」って、何だと思いますか?
私はずっと「ひたむきに行動すること」だと思っていました。
でも、えりこ先生から教えてもらった答えは違いました。
それは
「一人で頑張らないこと」 です。
たしかに、在宅ワークは“自由”です。
でも同時に、“孤独”になりやすい働き方でもあります。
つまずいた時、誰かに相談できること。
「応援してるよ」と声をかけてもらえること。
その安心感とパワーは、ただの問題解決以上のものです。
「やることが多すぎて、何から手をつけたらいいかわからない」
「毎日バタバタして、気づいたら寝落ちしてた…」

そんな私を支えてくれたのが、ママミカの先生や仲間たちでした。
本当に大切なのは、
“何を学ぶか”よりも、“どんな環境で学ぶか”
人は、人との繋がりによって変わっていく。
人から力をもらい、会うことで心に火が灯る。
私も、ママのミカタ学校で学び・実践しながら
次の誰かに還元していける働き方に
魅力を感じています。
「自分を変えるのは、スキルでも情報でもない。環境。」
そう実感しているからこそ、
今も私は、在宅ワーク講師として進み続けられています。
まとめ

いかがだったでしょうか?
在宅ワークって「スキルを学ぶこと」だけじゃない。
これは、私自身が最初に感じた驚きでもありました。
ママのミカタ学校では、スキルはもちろん、
「環境に関わることで人生そのものが変わっていく」
そんなマインドの学びが溢れています。
正直に言います。
ママのミカタ学校では、よくあるような
「楽に稼げる」「一瞬で自由になれる」
そんな夢物語は教えていません。
でもその代わりに、
一生使えるスキルと、自信と、仲間とのつながりが手に入ります。
私も、最初は不安でいっぱいでした。
「何も成果が出なかったらどうしよう」
そんなふうに、毎日のように考えていました。
でも、だからこそあなたに伝えたいんです。
ここまで読んでくださったあなたへ。
在宅ワークを学ぶのは、怖いですか?
もしも「ちょっと怖い」と感じたのなら――
おめでとうございます。
その「怖さ」は、「やってみたい」という心のサインです。
人は、変わりたい時ほどドキドキするもの。
できない理由を探す前に、
まずは【一歩】踏み出してみませんか?
ママだからといって、夢をあきらめる必要なんてありません。
ママだからこそ、誰かのために、そして自分のために一歩を踏み出せる。
そんなあなたを、ママミカのあたたかい環境で
お待ちしています!
「気になる…けど私にもできるかな?」
そんなあなたのために、まずはママミカの雰囲気を感じられる
在宅ワークキャリア相談会を開催しています♪
ぜひ気軽にのぞいてみてくださいね。
詳細はこちら▼
あなたとお話できるのを楽しみにしています!