コラム

ママだって夢を叶えていい。私の人生、私が主役になる。

こんにちは。
現役受講生の橋本真理です。

このままでいいのかな・・・

本当は、もっと自分の人生も楽しみたいのに・・・

そんな風に感じたこと、ありませんか?

実は私も、少し前までずっとそう思っていました。

チャレンジしたい気持ちはあるのに、自分で勝手にブレーキをかけていたんです。

でも今では、在宅ワークで収入を得て、人生が少しずつ、でも確実に動き出しています。

そんな私の変わるきっかけとなったのが、ママのミカタ学校との出会い。

いったいどんな学びがあって、ママたちがどう変化していくのか?

その答えを、今月開催された勉強会の様子から、受講生の目線でたっぷりお伝えします。

私にもできるかな・・・?と感じているあなたにこそ、このブログが、変わるきっかけになったら嬉しいです。

おうちで働くための第1歩はココから
満席になり次第募集終了
\お申込みはお早めに/

自己紹介をさせてください

改めまして、橋本真理です。

発達ゆっくりな娘、感情豊かな息子の二児のママです。

もともと、子どもたちの好奇心や得意をもっと伸ばしてあげたい!

でも、私自身もママだから諦めるのではなく私のやりたいことも諦めたくないという気持ちがあり、在宅ワークを始めました。

最初はメルカリワークからのスタート。

本当に売れるのかな?と不安もありましたが、カリキュラムに沿って一つずつ行動してみると、嬉しい反応が返ってきて、気づけば4万円の利益を達成!

私にもできるんだと、少しずつ自信が育っていきました。

また、自分の魅力にも気づくきっかけとなったのがSNS発信です。

日々を発信していく中で、以前よりも素直に自分のことを好きになれる瞬間が増えていきました。

もっと私の魅力を知りたい。

もっと発信して、誰かの役に立ちたい。

そんな前向きな気持ちが生まれてきたのです。

このママのミカタ学校に出会えたことで、前の自分より素直になれて、人生も育児も、彩りが戻りました。

この環境に心から感動できる日々を過ごしています。

仲間の成果が、私に勇気をくれました

ここで、私が勇気をもらった仲間たちの成果をご紹介します。

中山智子さん

3人の子育て真っ最中。

旦那さんは、激務でほとんど不在。

育休中にこのままでいいのかな?と夜な夜な求人検索をしていたと言う智子さん。

そんな日々を変えたのが、ママのミカタ学校との出会いでした。

初挑戦のメルカリでは、慣れない作業に戸惑いながらも、行動を続けた結果・・・

2ヶ月目には不用品販売で売り上げ12万越え、利益10万越えという成果を出すことができました!

その成果でパソコンも購入できたそうです!

「比べるのは、過去の自分だけ」

その言葉が胸に刺さりました。

私も、いつか自分の言葉で語ってみたい!と思わせてくれた希望に満ちた時間でした。

小川真央さん

3人目が欲しいと考えた時、まず浮かんだのはお金の不安だったと話す、真央さん。

看護師としての激務を経験し、次こそは余裕のある働き方を願って出会ったのが在宅ワークでした。

入学を決断する際には

「高額な自己投資…本当にできるのかな?」

と、迷いながらも未来を変えるために挑戦。

子供との時間も大切にしながら、毎日コツコツとメルカリに取り組んだ結果・・・

利益113,583円を達成!

成功したことで、自分に自信がついた。

分からないままでも続けていけば、見えてくる景色がある。

真央さんの言葉が深く心に残りました。

今のあなたが、どんな状況でも未来はきっと変えられる。

私もそう信じて、一歩ずつ進んでいきたいと思います。

齋藤ふみ菜さん

2児のママで作業療法士として働く齋藤ふみ菜さん。

仕事にやりがいを感じながらも、本当は家庭との両立にずっと悩んでいました。

2022年、2024年と2度の出産を経て、約2年10ヶ月ぶりに職場復帰。

仕事に戻れた喜びの一方で、体力の低下、子どもの体調不良による急な休み、生活の余裕のなさ…

このままで大丈夫かな?という不安が大きくなっていきました。

そんな中、ママのミカタ学校のメンターの広告。

そこに書かれていたキャッチコピーが心に刺さり、思い切って相談会に申し込みをし、入会しました。

環境が変わり、行動も変わった。

入会後は、カリキュラム学習、日報提出、仲間たちとのチャットでの交流…

時間がないと思っていたはずなのに、環境が変わると自然と前向きな行動が増えていきました。

もともと販売が好きだったふみ菜さんは、まずメルカリワークからスタート。

初めは1万円売れたら嬉しいなと小さな目標を立てます。

でも、メンターとの面談で5万円に引き上げてみようと提案され、そこから大きく意識が変わります。

「え…本当に私が5万円なんて…」

と最初は正直不安でいっぱいでした。

でも、自分で口に出した目標は実現できるとメンターに励まされ、取り組みました。

最終的に、不用品と仕入れでなんと78,697円の売上を達成!

ないないと言えば本当にない。

でも、あるあると口に出して探せば、不思議と見つかるんです。

そう語るふみ菜さんの笑顔がとても印象的でした。

目標は、口に出した瞬間から現実になる。

やればできる。

行動を止めなければ、達成はできる。

という言葉が胸に刺さりました。

粟飯原なおさん

子育てに家事に追われる毎日。

大きな悩みがあるわけじゃないけど、どこか心が満たされない日々。

何か変えたい。

でも、何をすればいいのかわからない。

そんな状態が続いていたとき、ママのミカタ学校の存在を知ります。

相談会で話を聞くうちに、初めて心の奥の声に気づきました。

子ども優先が当たり前、ママなんだから仕方ないと思い込んでいたけど、

「私だって、やりたいことがあっていいんだ」そう思えた瞬間、自然と涙が出そうになったと言います。

入会を決めたのは、その自分の本音に素直になれたからでした。

入会後、なおさんが取り組んだのは在宅ワークなどのビジネスでもっとも重要な心の持ちを学ぶことができる

「プリンセスマインド」の実践。

その結果・・・今まで面倒だな時間がないと先延ばししていたメルカリ出品。

毎日少しずつ手を動かすようになり、出せば売れるという感覚が身についていきました。

迷っていた仕入れも、仲間にアドバイスをもらいながら一歩踏み出し、2ヶ月で不用品と仕入れ販売を合わせて22万円の利益を達成!

なおさんはこう語ります。

不安があっても、動けば景色はどんどん変わっていくんですね。

さらに驚いたのは、家族との関係にも優しい変化が生まれたこと。

なおさん自身がご機嫌でいられる日が増えたことで、夫や子どもたちとの時間も以前より穏やかに、温かいものになっていったそうです。

自分を後回しにしていた日々から、少しずつ私も主役でいいんだと思えるようになったなおさん。

行動したからこそ手に入れた景色が、今の彼女の新しい日常になっています。

杉山愛さん

2人の子どもを育てながら、片道1時間半の通勤を続けていた愛さん。

平日は仕事、土日は家事と育児に追われる毎日で、自分がやりたいことを考える余裕すらなかった、と振り返ります。

「もっと子どものそばにいたい」

「でも収入も必要…」

葛藤する中で、Instagramでママのミカタ学校の広告に出会いました。

すぐに相談会に参加し、在宅でも収入を得られる可能性を知った愛さんは入会を決意!

はじめは、スキマ時間を使ってメルカリ出品と梱包をコツコツ続けていました。

子育てや家事の合間に取り組むことで、少しずつやればできるかも!という手応えが出てきた頃、転機となったのは、リアル勉強会への参加でした。

仲間たちの成果に触れ、「私もここで報告したい!」と強く感じ、そこから本格的に活動にギアが入り、翌月にはメルカリで成果報告ができるまでに成長!

この経験が決定打となり、最終的には長年勤めた会社も退職。

在宅ワークを自分の仕事にしていこうと覚悟が決まりました。

「在宅ワークに挑戦し始めた頃は、家事と仕事の切り替えもうまくできず苦戦する時期もありました。

でも、やり続けていれば自然と自分のリズムができていくことを実感できたんです。

今では、メルカリともう一つの仕事を掛け合わせ、233,516円の成果を出せました!

これは私一人で出せた成果じゃありません。

仲間の日々の成果報告を聞き続けたからこそ、“私もまた前に立って報告したい”という想いが生まれたんです。」

そう笑顔で語る愛さんの姿が、とても印象的でした。

継続こそ力になる、と実感させてくれた素晴らしい時間でした。

理想の未来は、今ここにいる自分を認めることから始まる
講師:山田みお先生

理想の未来は、ただ夢を見ることではなく、今ここにいる自分を認めることから始まる。

そう教えてもらって、1年後の理想の私から、今の自分へ心を込めて手紙を書いてみたんです。

これは、そのときに私が書いた手紙です!

====================

未来の自分へ書いた手紙

親愛なる未来の私へ。

あの頃の私は、子どもを預けて働くことにいつも罪悪感を抱えていました。

本当にこれでいいのかな?と自分を責めたり、不安になったり・・・。

でも心の奥では、ずっと私もやりたいことを諦めたくないと思っていたよね。

思い切って在宅ワークという新しい道を選んだあの日。

あの小さな一歩が、少しずつ家族の未来も変えてくれたんだと今ならわかります。

子どもたちにも我慢しなくていい未来を見せてあげられるようになった。

義母との関係も、自分が変わったことで、自然と少しずつ歩み寄れるようになったね。

あの時、勇気を出してくれてありがとう。

行動は、家族も自分も優しく変えてくれることを、身をもって感じています。

もし、また悩んだり、不安になったりすることがあっても安心して大丈夫。

あなたは必ず乗り越えられる。

できるから。

今日まで頑張ってきた自分に心から「ありがとう」と伝えます。

====================

手紙を書き終えたとき、なんだか少し泣きそうになりました。

あの頃の私も、今の私も、そして未来の私も、みんなつながっていて、ちゃんと前に進んでいるって思えたんです。

あの日の小さな一歩が、家族の関係を少しずつ優しく変えた・・・。

諦めない私」が、子どもにも、可能性ある未来を見せられるようになった・・・。

理想の未来を“先に決める”という体験は、私の中にあった曖昧な不安を、いつの間にか希望に変えてくれていました。

もしかすると、今このブログを読んでいるあなたも、何かを始めたいけれど、迷いや不安があるのかもしれません。

でも、大丈夫。

未来のあなたは、きっと今のあなたの選択を「ありがとう」と言ってくれるはず。

そう、自分を信じてあげてくださいね。

やる気に頼らない習慣づくり
講師:伊藤えりこ先生

今回のえりこ先生のレクチャーで学んだ「やる気に頼らない習慣づくり」

まさに今の私に必要な学びでした。

特に心に残ったのは、行動しないからやる気が出ないという言葉。

私はずっと、“やらなきゃ”と思いながらも、『パートもあるし、今すぐじゃなくても生活はなんとか回ってるし…』と、やらない理由を並べては、なかなか動けずにいました。

でも本当は、動けなかったんじゃなくて、動こうとしていなかっただけ。

そのことに気づいたとき、胸がズンと重くなったんです。

やる気って、待っててもなかなかやってこないもの。

やってみて初めてスイッチが入る。

行動こそが、やる気を生む、それが今回の一番の気づきでした。

  • 5分だけでもいいから、まず行動してみる
  • やる気を待つより、まず“手を動かす”
  • 環境に関係なく、少しだけでも始めてみる

これが何より大切なんです。

たとえば、Webデザインを学ぶなら、デザインソフトを開いて今日はこの機能だけ使ってみようと決めるだけでもOK。

その小さな一歩が、自信につながって「私、やれるかも」に変わっていきます。

私も今日から、行動を積み重ねていきます。

あなたは、どんな小さな一歩から始めてみますか?

ちょっと考えてみてくださいね。

アレンジや疑いより、まず素直に実践!
講師:中西麻由美先生

新しいことを始めるときこれで本当にいいのかな?と考えすぎて動けないことってありませんか?

私はうまくやりたい、失敗したくないって思えば思うほど、慎重になりすぎてしまって、結局何も進まないことがたくさんありました。

でも、成果を出している人たちは「完璧じゃなくてもまずやってみる」ことを選んでいるんですよね。

たとえ自信がなくても、思い通りじゃなくても、とにかく行動してみる。

そこで初めて、やってみたからこそ分かることがあり、それが変化のきっかけになるんです。

これまでの私は【考えて→悩んで→手が止まる】の繰り返しだったけれど、それでは何も変わらないって、気づけたんです。

自信がなくても、まずはやってみる。

その一歩が、「信じられる自分」へのスタートになる。

私も、悩む前に踏み出せる自分でいたいと、心からそう思いました。

1日を振り返って感じたこと

在宅ワークは、ただ収入を得る手段ではなく自分を取り戻すチャンスなんだと実感しました。

ママだって、夢を諦めなくていい。

一歩ずつでいい。

焦らなくていい。

私の人生は、私が主役になる。

そう言える自分に、ようやく出会えた気がします。

最後に

このブログを読んで「でも、私には・・・」と悩んでいませんか?

過去の私も同じ気持ちでした。

でも、大丈夫!

あなたも変わることができます!

私も同じ場所に立っていたからこそ、今ははっきり言えます。

あなたの一歩が、あなたと家族の未来を変える原動力です。

まずは不安やモヤモヤを解消しませんか?

現在開催中の【キャリア相談会】では

  • 子育てと両立できる働き方って?
  • 在宅ワークってどんな種類があるの?
  • 私にもできる仕事ってある?

などなど・・・気になることを気軽に相談できます。

無料で講師とお話しできるこの機会にご参加くださいね!

お申込みはこちらからどうぞ!
▼▼▼

おうちで働くための第1歩はココから
満席になり次第募集終了
\お申込みはお早めに/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA